1.板の種類、2.板の厚さ、3.板のサイズを入力してください。全て入力必須項目です。
一般的な鉄板(SS材)で、表面は黒皮処理(灰色)されて平滑なので、ペンキ(油性・水性)で塗装することができます。塗装やサビ止めをしない場合は、次第に錆(さび)が発生しますが、これをアンティークとして用いることもできます。ペンキを塗ってポップにしたり、錆を生かしてアンティーク風にしたり…と、さまざまなものに加工され、幅広くお使いいただけます。
「CPL」はチェッカープレートの略称で、その名のとおり、表面には連続した縞目の凹凸模様があります。本来、階段やデッキなどに使用され、縞目は滑り止め役割りを果たしています。本来の目的として使用するのはもちろんのこと、アイデア次第でスタイリッシュなデザインのアイテムとして幅広く使用される人気の鋼板です。表面処理(黒皮)や塗装についてはPLと同様です。
<説明> 厚み1.6㎜=Aは12㎜以上60㎜以下、Bは50㎜以上800㎜以下、Cは50㎜以上800㎜以下です。 厚み2.3㎜=Aは15㎜以上60㎜以下、Bは50㎜以上800㎜以下、Cは50㎜以上800㎜以下です。 厚み3.2㎜=Aは20㎜以上60㎜以下、Bは60㎜以上760㎜以下、Cは60㎜以上760㎜以下です。 厚み4.5㎜=Aは25㎜以上60㎜以下、Bは60㎜以上760㎜以下、Cは60㎜以上760㎜以下です。 ※900㎜×900㎜の原版以内での加工となります(ex.1.6㎜の場合、Aが50㎜、BとCは最長800㎜となります)。曲げ加工の角度は、すべて90°です。また、溶接、ハンダ付け等の加工は行っておりません。 上記の規定以外の角度や寸法をご希望の場合は「フリー」の項目より、まずはお見積りいただくか、お問い合わせページよりお気軽にお問い合わせください。 お問い合わせページ